僕は山形県遊佐町で、父と祖父の農業を勉強中の息子です。

遊佐町は鳥海山と日本海に囲まれている町です。鳥海山は別名『出羽富士』とも呼ばれており、鳥海山の山頂付近には、日本でも貴重とされている小氷河(万年雪)が存在しています。
この万年雪が少しずつ地中に溶け出し、ゆっくりと時間をかけて自然ろ過され山麓で湧き出るため、ミネラルを豊富に含んでいます。その雪解け水を田んぼに流す事で、美味しいお米が出来上がります。

他にも、遊佐町には県内最多の12か所の湧水スポットを有しており「湧水の宝庫」と呼ばれています。さらに、その湧水スポットは山形県の優れた湧水等を選定する「里の名水・やまがた百選」にも認定されています。

こんな最高な環境で育ったお米を、皆様の食卓にも並べて欲しいと思いお米の販売を始めました。

まだ勉強中なので至らない点ばかりではありますが、父・祖父と一緒に地元の農業を盛り上げたいです!
農家の日常などはインスタグラム、ティックトックに投稿していますのでぜひフォローお願いします!

農業って、楽しい!